Kraken

Nanoとは?(NANO)

初心者ガイド


Nanoは、無料の暗号資産取引を促進するために設計されたソフトウェアです。

設計上の鍵は、各アカウントに所有者しか更新できない独自のblockchainがあることです。アカウント明細の更新を伴う取引の場合、アカウントホルダーが署名し、Nanoネットワークにブロードキャストすることで取引が実行されます。Nanoノードが取引を検証するために十分な確認を得た場合、すべてのノードが、それぞれに明細のコピーを更新して取引が不可逆であるとみなします。 

このようにblockchainが取引の完全な記録を保持していないという点で、Nanoの設計は他の暗号資産の設計と大きく異なります。Nanoのblockchainは、その代わりにアカウントの残高とそれに関連する取引額を追跡します。 

これは、取引をすべて記録して、容量が限られたブロックにバッチするBitcoin(BTC)やEthereum(ETH)などの他の暗号資産と大きく異なる点です。その種のシステムでは、取引はブロックに含まれることを求め、手数料はブロックを新規作成する分散型ノードに分配されます。 

ノードがブロック作成権のために競合するリソースと競争する必要があるため、こうしたblockchainの継続的な運用の動機付けとして手数料を使用するのが目的です。 

Nanoは、従来のblockchain設計のこうした側面とは異なる側面を持ちます。ブロック作成権の帰属先を決めるためのノードの投票が低コストまたは無償で行われることがあるため、Nano blockchainに取引を入れるためのユーザーの支払いは不要です。
 
このような設計上のトレードオフは、Nanoによる取引量の増大と、高額の送金が必要なユースケースでのNano暗号資産の採用促進を目指したものです。 

Nano Foundationは、これまで、公式ウェブサイトで、Nano暗号資産の世界的な採用を監視するとともに、技術ロードマップの定期更新も公開を続けています。

What is nano


Nanoの創始者は誰でしょうか?

Nanoは、ソフトウェアエンジニアであり、英国に本社を置くNano FoundationのCEO兼創設者であるコリン・ルマヒューによって作成・設計されました。 

2014年にRaiBlocksとして公開されたこのプロジェクトは、2018年1月にNanoにリブランドされました

Nanoはどのように働くのでしょうか?


Nanoは、他のすべての暗号資産と同様に、ユーザーのソフトウェアルール違反の防止のため、コンセンサスアルゴリズムを使用してノードのネットワークを確実に同期させます。具体的には、デリゲーテッド・プルーフ・オブ・ステーク(DPoS)から派生したオープン型代表者投票(ORV)を使用します。 

このシステムでは、ノードのアカウント残高に基づいて「投票重み付け」が割り当てられます。さらに、投票権を行使するか、ネットワーク上の別のノードに割り当てるかを選択できます。 

あるノードに十分な投票権重み付けがある場合、そのノードが代表ノードに指定され、アカウント残高と配分済み資金に比例した投票権によりアカウントに投票できます。 

ネットワークが受け入れる取引とブロックを決めるための代表ノードの投票は、無償です。 

ブロック格子とは何でしょうか?
 
Nanoの重要な革新点としては、ブロック格子という新しいデータアーキテクチャがあります。

この設計では、各アカウントに独自のblockchainがあり、ユーザーは、ネットワークの残りの部分を待つことなく、アカウントを即時に更新できます。こうしたblockchainは、それぞれ「アカウント-チェーン」と名づけられます。
 
アカウントの状態は、銀行口座と同様に、格子の各ブロックが記録・更新します。したがって、取引額は、連続するブロックのアカウント残高の差異として読み取られます。 

各取引は独自のブロックであり、各ブロックはアカウントの直前のブロックを置き換えます。 

ユーザーはネットワーク全体を使用せずにブロックの送付と受取ができます。さらに、アカウントホルダーのみがblockchainを変更できます。 


Nanoの取引は次の場合に発生します。 

 

  • 送付者は、送付額に対してアカウントから引き落とすブロックを発行します 
  • 受取者は、一致するブロックを発行して、自身のアカウントに課金します。

Nanoの各ブロックには、スパム取引の阻止に使用する小規模なプルーフ・オブ・ワーク(PoW)コンポーネントも含まれています。これは、ユーザーによる連続した取引の送付を防止するためのものです。 
 


なぜNANOに価値があるのですか?

Nanoは、あらゆる暗号資産と同様に、永続性、可搬性、希少性など、価値ある特性を多く持っています。最大供給量は133,348,297NANOです。

Nano暗号資産は、2015年から2017年にかけて、captchaを完了すれば誰でも無償で請求できるオンライン蛇口システムを通じて配布されました。 

この期間中、蛇口を通じて合計126,248,297NANOが配布されました。 

2017年10月、2億700万NANOが循環から削除され、秘密鍵が破壊済みとされていたあるアドレスに送信されました。これは、有限の商品を購入していると保証できる投資家なら使用できる、あるプロトコルを使えば、Nanoコインをミントできるということを意味します。

しかし、ノードへの暗号資産の新規割り当てがないため、テクノロジーに精通したユーザーがサービス提供によってエコシステムから収益を上げる機会が少なくなるおそれがあります。 
 

NANOを購入してみる


それでは次のステップに進み、NANOを購入してみましょう。