THORChainとは?(RUNE)
RUNE初心者ガイド
THORChainはクロスチェーンの分散型流動性プロトコルで、ユーザーはブロックチェーンのネットワーク間で資産をスワップすることができます。
分散型金融(DeFi)スペースがもたらした、最も重要な革命の1つは、自動マーケットメーカー(AMM)モデルです。AMMにより、暗号資産ユーザーは、暗号資産の特定の比率をいわゆる流動性プールに預け入れることができます。その後、参加者はプールされたこれらの資金で、プールされた暗号化資産を取引ペアに使って、取引を行います。
UniswapやBalancerのようなDeFiプロトコルは流動性プールを使い、ユーザーがピアツーピアの分散化された方法で資産をスワップできるようにします。ただし、AMMの大多数は、トレーダーがイーサリアムのような単一のブロックチェーン内で取引を行えるようにするだけです。
THORChainは、Cosmosソフトウェアの開発キット(SDK)を活用して、分散型取引所(DEX)方式でのソリューションを提供します。THORChainのAMMベースのプロトコルは、これまで相互運用ができなかったブロックチェーン間で暗号資産をスワップするためのバックエンドテクノロジーを備えています。
RUNEトークンは、THORChainネットワークに欠かせません。RUNEはプラットフォームの流動性プールで、それぞれの資産に付随するペアリングトークンとして使用されます。そのため、RUNEは第2のトークトンとなり、ユーザーはこれを流動性プールに預け入れて取引を行えますので、ネットワークの利用性と価値の両方が高まります。RUNEは手数料の支払いに使用されるだけでなく、ガバナンスの基礎ともなり、THORChainネットワークをセキュアな状態に保ちます。
THORchainの開発者とは
THORChainは、2018年にBinance Dexathonの開発者チームによって開発されました。創業者と開発者のほとんどが匿名のままでいるため、THORChainのコミュニティがこの会社の社会的なイメージを主導しています。
2019年7月、このプロジェクトは新規DEX公開(IDO)で150万ドルを調達しました。同月、THORChainチームは初のマーケット商品としてBEPSwapを投入しました。BEPSwapは、(過去にBinance Smart Chainと呼ばれていました)BNB Chain上でBEP-2トークン間のスワップができるDEXです。
2021年、THORChainはマルチチェーンのchaosnet(MCCN)をリリースし、ビットコイン、イーサリアム、ライトコインなどのコイン間でのクロスチェーンスワップを可能にしました。しかし、2021年7月、ネットワークは連続してハッキングの被害に遭い、1,300万ドル以上を失いました。
開発者はバグの修正、コードの訂正およびネットワークのセキュリティ改善に取り組み、最終的には2021年10月までにTHORChainプロトコルが対応している5つのネットワークのうちの4つを修復しました。プロジェクトのリニューアルを支えるため、同じ月にIDEO CoLab Venturesが主導するプライベートトークンセールが行われ、375万ドルが調達されました。
THORchainの仕組み
THORChainは、ネットワークのクロスチェーンインフラストラクチャを統合させる商品およびサービスのエコシステムを支援しています。THORChainのネットワークをフロントエンドのインターフェースとして使用した、最初のマルチチェーンDEXであるTHORChainは、THORChainを使ってクロスチェーンでのスワップを推進しました。THORSwapにより、ユーザーはスワップしたい2つの資産を選ぶことができ、プロトコルがネットワークの活動に応じて手数料を自動的に計算します。
THORChainで行われるスワップは、RUNEがあらゆるスワップの仲介として使用される、継続的流動性プール(CLP)をネットワークが使用することで可能となります。.
2つの資産がTHORChain上でスワップされるとき、これらの資産は実際には2つの異なったプール間でスワップされます。これは、THORChain上のそれぞれの流動性プールで、利用可能な資産とRUNEとペアリングされるからです。例えば、THORChainのユーザーがUSDTとETHを交換したい場合、まずあるプール上でUSDTとRUNEの取引を行い、それから次のプールでRUNEとETHの取引を行います。
THORChainのステートマシンは1つの資産をRUNEとスワップし、その後にその資産を2つめのプールに移し、ユーザーの望む資産とRUNEをスワップします。この方法は、ユーザーが自身の暗号資産を返還する必要も、RUNEを保管しておく必要もなく行われます。
THORChainのCLP流動性モデルにより、プロトコルは変動する流動性需要に対応することができます。
さらに、THORChainの参加者には次のような4つの役割があります。
- 流動性プロバイダー(LP):LPは、ブロックリワードとスワップ手数料の代わりにとして、資産に流動性プールを提供します。リワードはプールの活動とプール内で表示されているLPのトークンにもとづいて計算を行います。
- スワッパー:スワッパーは、THORChain上でさまざまな暗号資産間取引を行うユーザーベースです。
- トレーダー:THORChainは、他の取引所プラットフォームでの市場価格と比べて過小評価か過剰評価のいずれかとなっている資産をTHORChain上で探し出しだす、裁定トレーダーに依存しています。このような鞘取り人は、流動性プールの資産がその時点の市場価格を反映するようになるまで、複数の取引所で資産の売買を行うことで、流動性プールのリバランスを行います。
- ノードオペレーター:ノードオペレーターは一定の額のRUNEを結合させてネットワークを支え、THORChainのプルーフ・オブ・ステークコンセンスメカニズムに参加します。これらのオペレーターは匿名であり続けるように指示されており、「チャーニング」と呼ばれるプロセス中にそれぞれの信頼性にもとづいてネットワークに交替で出入りします。”
なぜRUNEに価値があるのか?
THORChainのクロスチェーン機能は、ネイティブトークンであるRUNEに依存しています。流動性プールではあらゆる資産がRUNEのペアとなりますので、ネットワーク上のあらゆるスワップでRUNEが必要となります。
Runeは以下でも使用されます。
- 手数料の支払い
- 流動性プロバイダーへのリワード(報酬)
- THORChainネットワークの(RUNEをステーキングすることによる)セキュリティ維持
- 補償ノードの取引手数料
- THORChainプロトコルのガバナンス
THORChainのノードは、ネットワークの流動性プールにある資産の価値に応じた額のRUNEを結合させなければなりません。これによってノードオペレーターは悪質な行為をする意欲を失い、RUNEの需要が高まるようになります。
当初は、RUNEトークンの最大供給量は約10億個でしたが、2019年には供給量が5億個に減らされました。このトークンバーンのあと、トークンの44.09%がサービスノードに、10.4%が運用費用に、10%がコミュニティに、10%がチームとアドバイザーに割り当てられました。残りのトークンは、プロジェクトの資金として維持されました。
クラーケンの暗号資産ガイド
- What is 0x? (ZRX)
- What is 1inch? (1INCH)
- What is Aave? (AAVE)
- What Is Aavegotchi? (GHST)
- What is Acala? (ACA)
- What is Akash? (AKT)
- What is Akropolis? (AKRO)
- What is Algorand? (ALGO)
- What is Ampleforth? (AMPL)
- What is Ankr? (ANKR)
- What is Aragon? (ANT)
- What is Arweave? (AR)
- What is Audius? (AUDIO)
- What is Augur? (REP)
- What is Avalanche? (AVAX)
- What is Axie Infinity? (AXS)
- What is Badger DAO (BADGER)?
- What is Balancer? (BAL)
- What is Bancor? (BNT)
- What is Band Protocol? (BAND)
- What is Basic Attention Token? (BAT)
- What is Bifrost? (BNC)
- What is BitTorrent? (BTT)
- What is Bitcoin? (BTC)
- What is Taproot?
- What is the Bitcoin white paper?
- What is Bitcoin Cash? (BCH)
- What is Reddit's BRICK token?
- What is Cardano? (ADA)
- What is Cartesi? (CTSI)
- What is Celo? (CELO)
- What is Celsius? (CEL)
- What is Centrifuge? (CFG)
- What is Chainlink? (LINK)
- What is Chiliz? (CHZ)
- What is Compound? (COMP)
- What Is Convex? (CVX)
- What is Cosmos? (ATOM)
- What is Covalent? (CQT)
- What is Curve? (CRV)
- What is Dai? (DAI)
- What is Dash? (DASH)
- What is Decentraland? (MANA)
- What is Decred? (DCR)
- What is DigiByte? (DGB)
- What is district0x? (DNT)
- What is Dogecoin? (DOGE)
- What is EOSIO? (EOS)
- What is Elrond? (EGLD)
- What is Energy Web Token? (EWT)
- What is Enjin? (ENJ)
- What is Enzyme Finance? (MLN)
- What is Ethereum? (ETH)
- What is Ethereum Classic? (ETC)
- What is Ethereum Name Service? (ENS)
- What is Fantom? (FTM)
- What is Filecoin? (FIL)
- What is Flow? (FLOW)
- What is Gala Games? (GALA)
- What is Genshiro? (GENS)
- What Is GensoKishi Metaverse? (MV token)
- What is Gnosis? (GNO)
- What is Golem? (GNT)
- What is Handshake? (HNS)
- What is Hedera Hashgraph? (HBAR)
- What is Icon? (ICX)
- What is Injective? (INJ)
- What is Internet Computer Protocol? (ICP)
- What is Karura? (KAR)
- What is Kava? (KAVA)
- What is Keep Network? (KEEP)
- What is Kintsugi? (KINT)
- What is Kusama? (KSM)
- What is Kyber Network? (KNC)
- What is Lisk? (LSK)
- What is Litecoin? (LTC)
- What Is Livepeer? (LPT)
- What is Loopring? (LRC)
- What is MakerDAO? (MKR)
- What is Mina Protocol? (MINA)
- What is Mirror Protocol (MIR)?
- What is Monero? (XMR)
- What is Reddit's MOON token?
- What is Moonriver? (MOVR)
- What is Nano? (NANO)
- What is NEAR Protocol? (NEAR)
- What is Neo? (NEO)
- What is NuCypher? (NU)
- What is Numeraire? (NMR)
- What is OMG Network? (OMG)
- What is Ocean Protocol? (OCEAN)
- What is Orca? (ORCA)
- What is Orchid? (OXT)
- What is Origin? (OGN)
- What is Oxygen (OXY)?
- What is Paxos Gold? (PAXG)
- What is Perpetual Protocol? (PERP)
- What is Phala Network? (PHA)
- What is Polkadot? (DOT)
- What is Polygon? (MATIC)
- What is Qtum? (QTUM)
- What is Quant? (QNT)
- What is RMRK? (RMRK)
- What is Rarible? (RARI)
- What is Ravencoin? (RVN)
- What is Raydium? (RAY)
- What is Ren? (REN)
- What is Revain? (REV)
- What is Ripple? (XRP)
- What is Secret Network? (SCRT)
- What is Serum? (SRM)
- What is Shiden? (SDN)
- What is Siacoin? (SC)
- What is Solana? (SOL)
- What is Songbird? (SGB)
- What is Star Atlas? (ATLAS)
- What is Stellar? (XLM)
- What is Storj? (STORJ)
- What is SushiSwap? (SUSHI)
- What is Swipe? (SXP)
- What is Synthetix? (SNX)
- What is THORChain? (RUNE)
- What is Tether? (USDT)
- What is Tezos? (XTZ)
- What is The Graph? (GRT)
- What is The Sandbox? (SAND)
- What is Theta? (THETA)
- What is Tron? (TRX)
- What is USD Coin? (USDC)
- What is Uniswap? (UNI)
- What is VeChain? (VET)
- What is Waves? (WAVES)
- What is Woo Network? (WOO)
- What is Wrapped Bitcoin? (wBTC)
- What is Yam Protocol? (YAM)
- What is Zcash? (ZEC)
- What is Zilliqa? (ZIL)
- What is tBTC?
- What is yearn.finance? (YFI)
RUNEを購入する理由
RUNEは、流動性プロバイダー、ノードオペレーターなどの役割を演じる、THORChainネットワークの参加者が使用します。THORChain上での裁定取引への参加を望む人は、RUNEを保有し、THORChain流動性プールでのアンバランスを原因とする裁定の機会があれば有利に立てるように、RUNEを保有したいとも思うかもしれません。
暗号資産トレーダーも、RUNEのような個々の暗号資産の価値を上げるものとして、チェーン間の相互運用性に注目するかもしれません。プラットフォームがトークンの付加的な機能を開発すると、将来には価格が上がるかもしれないという根拠のみで、投機的なトレーダーがRUNEを選ぶことさえあるかもしれません。